エアコンクリーニングで花粉症対策を!

月1回程度のフィルター掃除で花粉を取り除きましょう。

こんにちは!
おそうじのグリーンです。
今年は、関東地方の花粉の量が例年より非常に多いそうですね。
そのせいか、エアコンクリーニングのご依頼が非常に多いです。

フィルターが汚れ、ハウスダストや花粉やカビが付いたままの状態でエアコンを使い続けると、アレルギーや花粉症の症状が出やすくなるため、こまめなエアコン掃除が必要です。

月1回程度、フィルター掃除を行って、花粉などの汚れを取り除くようにしましょう。
水洗いだけでも効果的です。


花粉はエアコンから侵入するの?

通常、エアコンを使う際に、花粉が一緒に入ってきてしまうことはありません。


一般的なエアコンは、室外の空気を取り入れているわけではなく、室内の空気を循環させているだけなので外から花粉が侵入することはありません。

しかし、一部の換気機能付きエアコンは室外からの空気を取り込んで、室内に放出する機能があるため、室外から花粉が入り込んでしまう場合もあります。


室内の空気に花粉が混じるとエアコンのフィルターに付着することがあります。

花粉が室内に侵入する経路をいくつか挙げると、洗濯物や帰宅時の衣類、窓の開閉などです。


室内の空気に花粉が混じると、室内の空気を循環させているエアコン内部やフィルターに花粉が付着してしまいます。

そして花粉はエアコンの吹出口から吹き出されてしまいます。


考えるだけで恐ろしいですよね・・・。

花粉を室内の空気に浮遊させないようにするためには、定期的にエアコンのフィルター掃除を行いましょう。


おそうじのグリーンでは、フィルター掃除では綺麗にできないエアコン内部のクリーニングを行っております。
お掃除ロボット付きのエアコンや業務用エアコンのクリーニングも喜んで承りますのでお気軽にご相談ください。


花粉の時期は湿度を高めに!

湿度が低いと花粉は飛びやすくなります。

湿度が55~60%になると、湿気で花粉が重たく飛散しにくくなります。

花粉の時期は室内の湿度を高めに設定すると良いでしょう。

Follow me!